meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"

若手教員学びの場

~幸せになるための働き方や考え方を学ぶサイト~

初任者が買うべきオススメのもの15選:教師の仕事を助ける必須アイテムたち

初任者の仕事を助けるアイテムたち

教員として働く際にどのような道具が必要となってくるのでしょうか。

あらかじめどんなものが必要か知り、準備をしておくことで良いスタートを切ることができます

余裕があるうちに準備し、 4月からの教員生活を最高のものにしていきましょう。

 

1 PC・タブレット

 まず、 初任者にとってマストなアイテムなのがPC。初任研の作業、授業の教材の作成など、多くの場面で活躍することが期待されます。

今ではタブレットでも教材研究をすることができるので、ipadなどを買ってもいいと思います。

ノートを買うぐらいだったら、タブレットのアプリを使ったほうが100倍効率が良いです。

GoodNoteというアプリケーションで、簡単に編集をでき、PDFで保存されるのでお勧めです。

 

2 ワイヤレスマウス 

 PCを買ったら次に必要になってくるのがマウスです。まだ、コードのついたマウスを使っていないでしょうか。マウスのコードは、場所をとり、邪魔になります。

そこで、ワイヤレスマウスが大活躍していきます。

ワイヤレスマウスさえあればコードが作業の邪魔になることはありません

3 ワイヤレスキーボード

こちらもワイヤレス商品の一つです。 マウスだけでなく、キーボードもワイヤレスにすることで、机の上で作業がしやすくなります

また、しまう際も丸めてしまうことができるものもあるので、自分の好みにあったものを買っていくと良いでしょう。

 

4 USB増設タブ

ワイヤレスの製品をたくさん使用するとなるとUSBハブが必要となってきます。

全て使っている状態だとゆとりがなく、USBメモリをつけたいときに困ってしまいます。

そこで、 USBを増設し、多くの機器をタブレットやPCに接続できるようにしていきましょう。

4 イヤホン

職員室では、多くの職員が作業しており、多くの無駄な話も飛び交っています。

もちろん、必要な情報もあることは否定はしません。

しかし、必要ない話も多々あります。

そこで、 イヤホンで無駄な話をシャットアウトしてしまい仕事に集中して取り組みましょう

5 時計

最近は 時計で時間の管理だけでなく、タスクの管理などを行っていくことができます

時計が締め切りや予定を教えてくれるため、忘れることがなくなります。

また、ラインや電話など、スマートウォッチ一つで対応することができ、忙しい方にはとてもお勧めです。

6 Amazon プライム ビデオ

こちらはものといっていいかわからないですが、 仕事から疲れて帰ったときに、家で安らかな時間を過ごすための必須アイテムです。

特に映画やドラマが好きな人は、絶対に入ったほうが得です。

また、プライム会員であれば、一定量の本が読めたり、即日発送を利用できるので、お得が盛りだくさんです。

7 本

本には、先人たちの知恵が詰まっています。教員として働く前に、教師として長年働いてきた人たちの知恵を得るようにしていきましょう。

また、教員以外からのジャンルからも得るもの後大きいです。

そのため、 教員のための本に縛られるのではなく、多くの本を読んで、教員として生かせるものはないか探していきましょう。

koarateacher.hatenablog.com

8 バッグ

  バッグは日常生活で欠かせないアイテムの一つです。私は毎日、タブレットやPCを持ち歩くため、タブレットやPCが入る大きさのバックを使用しています。

あまり大きすぎると、周りの人に迷惑がかかるので なるべくコンパクトなものを選ぶと良いでしょう。

また、バックが小さいと持ち帰る量が限られてくるので、学校で仕事を終わらせる癖がついていきます。

9 レターボックス

収納ボックスを上手に使うことで、教室環境を綺麗に保つことができます。

とくに、この レターボックスでは、提出物のプリント管理をスムーズに行うことができるのでオススメです。

10 印鑑

正直こちらは100均のものでいいかなと思ってます。

もうそろそろ印鑑もデータになり、押すことも少なくなるので重要性が薄れてくると思うからです。

ただせっかく買うのであれば、 学校用におしゃれなものを一つ用意すると良いかと思います。

11 ハンコ

連絡帳やノートチェックなど多くの場面で活用できます。

押す場所が限られている場合もあるので様々な大きさのものを用意しておくとよいでしょう。

また、最近では 教師用のハンコもたくさん出てきているのでお気に入りのハンコを用意しておくと良いでしょう。

12 水筒

教室にコップをもっていくことはないので、水筒が必要となってきます。

特に教師は授業で話すことが多く、のどが渇きやすいです。

コロナやインフルエンザなどの予防や熱中症の対策のためにもきちんと水分補給がとれるようにしておきましょう。

13 コップ・タンブラー

職員室で仕事をするときに、お茶やコーヒーを飲むことがでてきます。

そのときに、コップが必要となってきます。

水筒をそのまま使うひとはいらないですが、別で使う場合は必ず用意しておきましょう。

冬場でも飲み物が冷めにくいものを選ぶと良いでしょう。

14 QRコード読み取り

宿題などで効率よく集めたいと考えている人にはお勧めのアイテムといえます。

QRコードを作成し、ノートなどに貼ることで、宿題のチェックが一発でできるようになります。

プリントなども宿題専用のファイルを作り、ファイルにQRコードを貼ることで使用することができます。

 

15 笛

案外忘れがちな商品といえば笛。

体育の授業や行事などの際に使っていきます。

ドルフィンの笛が響きが良く、使いやすいかと思います。

 

16 ボイスレコーダー

なぜボイスレコーダーがでてくるのでしょうか。

実は最近、保護者や子どもが教師に対して攻撃的な人がでてきています。

そのため、なにかあったとき、教師が責任を取らされることが多くなってきています。

そうならないためにも、ボイスレコーダーを用意しておきましょう。

ボイスレコーダーあれば、自分の身をしっかりと守ることができます

最近では、小さくばれにくいものがあるので、それらを使っていくと良いでしょう。

計画的な準備が良いスタートにつながる

教師として働く前にしっかりと準備をしておくことが、いいスタートをきることにつながってきます

ぎりぎりになってあれもない、これもないとならないように前もって準備をしていきましょう。

 

koarateacher.hatenablog.com