meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"

若手教員学びの場

~幸せになるための働き方や考え方を学ぶサイト~

嫌われる教師・信頼されない教師の特徴:子どもたちの心を掴む信頼される教師になるために

嫌われる教師 信頼されない教師の特徴

 どの学校にも子どもたちから信頼されていない教師・嫌われてる教師がいると思います。

もちろん、子どもたちは教員には直接嫌だということは言わないと思います。

しかし、陰で「あの先生嫌だね」家に聞いて相談されたこともあるのではないでしょうか。

そこで、今回は子どもたちから信頼されないのはどんな教師か考えて行きましょう。

 

f:id:koarateacher:20201028211017j:plain

1 授業が下手な先生

 授業は子どもたちとともに過ごす時間の中で一番多くの時間を占めます。そのため、授業の中で子どもたちが学ぶことが楽しいと感じる機会が少なければ少ないほど、その先生の信頼感は低くなります。

なので、信頼されるためには授業力をしっかりつけておく必要があります。

学ぶことの面白さを体験させることができる教員こそ子どもたちの心を掴むことができるのです。

 

2 平等ではない先生

 こちらもよく子どもたちが嫌いになる先生の理由だと考えられます。

自分の言うことを聞く都合のいい子どもたちや、自分が好きな子どもたちにだけ優しく暖かくしていないでしょうか。

子どもたちはよく見ています。誰に対しても平等に接し、誰に対してでもきちんと指導する先生こそとても大事です。

よくあるのは、「女子にだけ優しい」、「自分のお気に入りの子だけすごく褒める」などです。

どんな子供であってもダメなことがあった時はきちんと指導し、逆に良い事があった時はすぐにその過程や努力を褒めてあげることが大切です。

誰に対してでも平等な目を持って接していきたいですね。

 

3 嘘をつく先生

これはもってのほかです。先生としてではなく人間として嫌われてしまいます。

嘘をつくのではなく子供たちに対しても誠実に接することが大事なことです。

日頃から子どもだからと考えるのではなく、子どもにも正直に接していきましょう。 

 

4 自分のミスを認めない先生

先生も人間です。なので、生きていればミスをすることや失敗をすることがあります。

その際にどう振る舞うかによって子どもたちからの信頼が変わってきます。

失敗した時は子供たちに対しても誠実に謝り、次からの行動につなげていくことがとても大切です。

そうることで、子どもたちの信頼を勝ち得ることができます。

また、失敗した時にどうすればよいか正しい見本を見せることができます。

子どもたちにとって大人がきちんと謝ることはとても大事なことです。

 

ぜひ子どもたちの良いお手本となってください。

 

 

5 話が長い

 話が長い先生は嫌われます。これは確実だと思った方がいいです。

特に朝会や集会などで話が長い先生は、子どもたちの中でもあの先生話長いよねと噂になります。

自分が子どもだったころを思い出してください。

話が長いと話に飽きてしまいましたよね。そして、何が重要かもあまりわからなかったと思います。

 

大人になった今も、周りの先生がくどくど話を続けていると話が長いなと感じたことがあるのではないでしょうか。

 

子どもたちも同じです。

いつでも話の内容は分かりやすく端的に伝えることを心がけましょう。

 

6 清潔感がない

清潔感がないと子どもたちからは嫌われてしまうことが多くなると思います。

なぜなら、不清潔であるということは近寄りたくないことにつながってしまうからです。

「髪の毛が整えられていない」、「服がだらしない」「嫌な臭いがする」

これらのことに心当たりがある場合はすぐに対応しましょう。

 

子どもだけでなく、保護者や周りの教員からも避けられてしまう可能性があります。

清潔感を大切にし近寄りたくなる先生を目指していきましょう

 

f:id:koarateacher:20201028211112j:plain

嫌われるのではなく信頼される教員に

一つ一つのことを意識することで、子どもたちから信頼される教員になること間違いなしです。嫌われることを恐れてはいけませんが、やれることはやっておくべきです。

毎日の積み重ねを大切にして、良い関係を築いていきましょう。