meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"

若手教員学びの場

~幸せになるための働き方や考え方を学ぶサイト~

できる教員が絶対にしないこと7選

できる教員とできない教員

どこの学校にも、あの人すごいなと思われる教員がいるものです。

そうした教員は他の教員と比べて何が違うのでしょうか。

今回は、 できる教員がしないことを見つめなおしていくことで、自分の教員としての力を高めていってください

1 不平・不満を言わない

不満や不平を口に出してしまってはいないでしょうか。

疲れていたり、上手くいかないことがあったりするので、そういった言葉がでてきてしまうこともあるかと思います。

しかし、できる教員は 不平や不満が何も生み出さないことを知っています。

そんなことをしてるくらいだったら仕事の一つや二つこなしたほうがよっぽど有意義だとわかっているのです。

自分の力ではどうにもならないことに関していくら考えても無駄です。

だからこそ、 不平・不満のようなネガティブな話題ではなく、ポジティブな話題を心掛け、希望や願いを口にしていけるような教員になれたら素敵ですね。

 

 

2 子どもに怒りをぶつけない

自分の思った通りに動かない、計画の通りにいかないことでいらいらしていないでしょうか。

できない教員は自分の基準で全て物事を判断してしまい、その基準から漏れてしまうと許容することができず、気持ちを抑えることができなくなってしまいます。

最悪の場合、子どもたちの前で怒りを爆発させてしまいます。

しかし、できる教員はどうでしょうか。

心の器が広いため、子どもたちの失敗に対して怒りをぶつけません。

子どもたちが失敗することは当たり前と考え、自分の思った通りに行かないことを既に知っています

それよりも、 未来に焦点を当て、どうしたら同じことが起こらないか一緒になって考えていくことができます

また、失敗してしまうのは子どもたちへの指導の仕方や環境のあり方だと考え、自分のやり方を再度見直すことができます。

他人のせいにせず、自分の成長につなげていくことができるのができる人の特徴ですね。

3 陰口をしない

皆さんの学校には、裏でこそこそ陰口を言っている人はいないでしょうか?

度々、学校でも子どもや保護者、教員の悪口を言っている人を見かけることもあると思います。

しかし、できる人は 絶対に誰かの陰口をいいません

そういう場に遭遇しても、周りに同調せず、時には席を外すこともあるでしょう。

むしろ、 子どもたちの良いところを見つめ、周りの先生に伝えていきます

陰口は巡り巡って必ず自分に返ってきます。

悪口ばかりを言っていると、皆信頼をせず、周りの人は離れていきます。

そうなる前に自分の行動を振り返っていきましょう。

 

4 わからないままにしない

仕事をしていると必ずわからないことに出会うと思います。

また、忘れてしまいどうすればいいか困ってしまうこともあると思います。

出来ない人は、できないことやわからないことが皆に知られてしまうのが、恥ずかしいと思い、誰にも言えず、一人で抱え込んでしまいます

しかし、できる人はどうでしょうか。

わからないことに出会った際に、必ず周りの人に尋ねるようにしています。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ということをしっているからです。

知らないままで過ごしてしまうと、必ず周りにも迷惑が掛かってしまいます。

そうなってからでは遅いので、必ずわからないことがあったら聞くようにしていきましょう。



5 人のせいにしない

なにかミスがあったとき皆さんはどのように対応していますか?

できる教員はミスを誰かのせいにすることはありません。

失敗した際は、その非を必ず認め、謝罪をすることができます

また、失敗を失敗のまま終わらせることはなく、どうすればよかったのか考え行動していくことで、次につなげようと努力します。

失敗を人のせいにするのではなく、自分事で考えることができるからこそ自分の成長につなげていけるんですね。

6 時間に遅れない(提出期限に遅れない)

できる教員は 人にとって時間が重要であることをしっています。

そのため、時間通りに進められず授業が長引いてしまうなんてことはしません。

授業の時間はきちんと守り、計画的に進めていきます。

 

また、 提出物などの期限もきちんと守り、資料なども前もって準備しています。

送れるなんてことは絶対にありえません。

提出期限に向けて、自分で期限をつくり、一日一日計画的に仕事を進めることができます

 

7 無理な仕事は引き受けない

皆さんは、仕事に追われいっぱいいっぱいになっていないでしょうか。

できる教員は自分の力量をしっかりと把握し、自分の力量以上の仕事は引き受けないようにします。

また、 断る際も、相手を嫌な気持ちにさせないで断るのが上手いです。

自分に合った仕事の量を考え、仕事をしていくことが長い間教員生活を続けていくうえでは大切になってきます。

 

できる教員がしないことを理解し、素晴らしい教員へ

ここまで、できる教員がしないことを考えていきました。

できる教員の絶対にしないことを学ぶことで、あなたも優れた教員になれるよう頑張ってください。

 

koarateacher.hatenablog.com