meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"

若手教員学びの場

~幸せになるための働き方や考え方を学ぶサイト~

クラスを飛び出してしまう児童の対応法:初任研では教えてくれない大事なこと

クラスを飛び出してしまう児童

学級の児童の中に、クラスから飛び出してしまう児童はいないでしょうか。

児童の中には、クラスの外に飛び出し、廊下やトイレ、他の階、運動場などに出てしまう児童がいることもあるかと思います。

自分の感情のコントロールが上手くできなかったり、自分の想いが上手く表現できなかったりするときにこういった反応が現れます。

では、教師としてこのような行動が子どもたちに現れた時どのよう対応をすればよいのでしょうか。

 

可能であれば止める

学級の外にでてしまうと、目が行き届かなくなり、対応が大変なものになります。

そのため、 可能であれば体をはってとめるようにしていきましょう。

本人と話して外にでるのと、突然でていってしまうので訳が違います。

まずは、子どもが消えてしまうということのないようにしていきましょう。

ただ、それで 自分の体がけがをしてしまっては意味がないので、無理はしないようにしていきましょう。

インターホンで職員室に連絡

それでも、先生を振りほどいて外に出てしまったり、先生が気づいていない間に外にでてしまう児童もいるかと思います。

そういった場合、 飛び出てしまって焦るでしょうが、まずは職員室に連絡するようにしましょう。

そして、「○○さんが今教室からとびだしてしまいました。対応をしたいので、どなたか教室に来ていただいてもよろしいでしょうか。」と声をかけるようにしておきましょう。

すると、 職員室から捜索隊がでたり、自習を代わりにみてもらったりすることができます

 

見つかった後は落ち着いて話を聞く

まずは 子どもを落ち着かせ、なぜ教室を飛び出してしまったか子どもに話を聞くようにしていきましょう。

そして、対応が必要なことがあれば対応していきましょう。

 

心配していたことを伝える

とび出してはいけないことを強く伝えても、とび出してしまう児童は反発してしまうことが多いです。

そのため、先生は○○さんがとび出して、すごく心配だったということを伝えましょう。

その後、飛び出してしまうと心配だから教室の角にスペースをつくってもよいでしょう。

同じようなことが起こらないようにどうすればよいか一緒に考えて次につなげていきましょう

 

保護者に電話で伝える

とび出してしまった場合、保護者に連絡することを迷うこともあると思いますが、 必ず連絡するようにしましょう。

その際に、 子どもと話した内容、決めた内容をつたえ、家でもまた話を聞いて欲しいことを伝えましょう

子どもたちは学校で伝えきれてない思いもあると思うので、安心して伝えられるよう予めこちらから話をしておくと良いでしょう。

絶対にやってはいけないこと

子どもを追い教室放置

出ていってしまったことにパニックになってしまい、教室の子どもたちに指示を出さずに、子どもを追いかけてしまってはいけません。

目を離した子どもたちがパニックを起こすかもしれません。

また、パニックを起こさなくても、先生がいなくなったことでたかがはずれ、騒ぎ出し、 運が悪ければ第2の災害を起こしかねません

 

子どもたちに出ていった子どもを捜索させる

一見皆で力を合わせているので、良いように見えますが、探しているときに子どもたちになにかあっては責任を取ることができません。

見つけた子どもを追いかけ、学校外にでてしまい、車にひかれるということがあるかもしれません。

そのため、 子どもたちは教室に残すようにし、他の先生方の手を借りて捜索をするようにしていきましょう。

 

出ていく子どもを探さない

教室から出ただけならいいですが、学校から出てしまう場合もあります。

学校外で事故をしたらあなたは責任がとれますか?

見つからない可能性もありますが、いなくなったら必ず探すようにしましょう

 

オススメの事前対応

子どもの配置を窓側へ

突然廊下へ飛び出してしまうという事態を防ぐことができます

ただ、窓が近くなるので、飛び降りるような心配がある子に対しては行わないほうがよいでしょう。

その場合は教室の中央の位置にすると良いかと思います。

 

落ち着いているときに話をする

外にでていってしまう可能性がある児童とは、あらかじめ自分の感情のコントロールがきかなくなったときにどうするとよいか、一緒に確認しておくようにしておきましょう。

上手くいかなくなった時、どうするかの見通しを立てておくことで、その子は安心して過ごすことができます

 

焦らず冷静に対応を

学校で過ごしていると、自分が想像をしていなかったようなことが当たり前のようにおきてきます。

そんなときに、 大切になってくるのは、焦らず対応することです。

迷ったら一度、職員室に連絡し指示を仰ぐようにしていきましょう。

 

小学校の運動会の徒競走で使える無料スプレッドシート ーシンプルで効率的な走順管理ー



徒競走走順管理シート

小学校の運動会で徒競走の走順を効率的に管理したい!

そんなお悩みをお持ちの先生方に役立つスプレッドシートを作りました。

以下のリンクよりDLしてください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zj8G72Jaqao4nXhHawUBaG1P4YokSoLM/edit?usp=sharing&ouid=104147592346857092681&rtpof=true&sd=true

運動会の走順を決める際に、役立てていただければと思います。

このスプレッドシートを使用して、徒競走の走順をスムーズに決定し、運動会を皆さんで盛り上げていきましょう。

 

使い方

1 名簿を貼り付ける

最初に「名簿」のタブをクリックします。

黄色の枠が表示されているので、学年・組・番号をはりつけていきます。

数字は半角で入れるようにしてください。

また、体育主任の先生などは全学年の名簿を一括で入れておき、各学年に配布すると、

最初にある名前は適当に入れたものなので、消去していただいてかまいません。



2 必要なデータを入力する

①の場所に学年を入力し、その後、クラスと番号を入力し、名前を表示していきます。

2クラスの場合は、「1 or 2」、3クラスの場合は「1 or 2 or 3」が入力してあるので、必要に応じて変えていってください。

また、色も自動で変わるようになっているので、違う色にしていただければと思います。

 

効率化できるところはどんどん効率化を

運動会の準備や練習に忙しい先生方にとって、効率的な走順管理は大変重要です。

このスプレッドシートを使うことで、走順の最適化や修正が簡単に行えるため、運動会の準備や運営をスムーズに進めることができます。

是非、この小学校の運動会で徒競走で使えるスプレッドシートをダウンロードして、効率的な走順管理を行ってみてください。

上手くDLできない場合はkouhaihu@gmail.com直接DMいただければ、Excelのシートを送付させていただきますのでよろしくお願いします。

 

他にも漢字小テストで使える無料の成績分析シートも紹介していますので参考にしてみてください。

koarateacher.hatenablog.com

 

 

 

初任者必見!小学校で使える自己紹介カードのテンプレート集

自己紹介カードのテンプレート集

小学校で一番最初に使うであろう自己紹介カード

自分で何種類か引き出しがあればいいですが、初任者や若手はあまりもっていないことかと思います。

そこでいかに紹介するテンプレートを使っていただければと思います。

ご要望があればDMいただければ、対応しますのでぜひご連絡ください。

また、随時追加していきますので、気になる方はブックマークよろしくお願いします。

 

自己紹介カード テンプレート①

好きな・嫌いなは自分で選択して〇をつけさせてください。

好きな(   )は子どもが書きたいものを記入させてください。

自己紹介カードテンプレート②

好きな    は自分の好きなものを考えさせてください。

名前の下にある円はフリーサークルで、何を書いてもいいようにしてあります。

人間は、顔を書くだけでも、髪を生やしたり、服を着せたりしても良いです。

 

 

自己紹介カード テンプレート③

ランキングは自分で考えさせて作らせてください。

なにも書いていない四角は、フリースペースなので何を書いても構いません。

 

自己紹介カード テンプレート④

低学年用にひらがなになっています。

 

twitterでも紹介させていただきました。

初任者や若手のためになる情報を発信しておりますのでフォローをしていただけると幸いです。

 

その他、学級開きに役立つ記事はこちら

koarateacher.hatenablog.com

用意しておくと良いものはこちら

koarateacher.hatenablog.com

体育の授業に役立つオススメのサイトや動画

体育の授業

皆さん体育の授業を考える際にどんなサイトを利用していますか?

体育の授業の際に役立つサイトを複数知っていることで、より多くの子どもたちに体育の楽しさを味わわせることができます。

また、多くの子どもたちの技能を高め、体育が好きな子どもたちを増やすことができます。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

1 文部科学省

学年別にそれぞれの単元で使える授業のアイデアがたくさん紹介されています。

体育指導が苦手な人にも動画を見ることでイメージがつかみやすく、指導に活かしやすいです。

教具を上手く活用したり、子どもたちが学びやすい場づくりをしたりすることで、子どもたちの学びにつなげていきましょう。


www.youtube.com

低学年デジタル教材

小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材 - YouTube

 

中学年デジタル教材

小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材 - YouTube

 

高学年デジタル教材

小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材 - YouTube

 

2 まるわかりハンドブック体育

体育の指導法に役立つアイデアが満載です。

小学校の教員が学年(低・中・高)ごとの指導内容や指導上の留意点、中学校への接続を踏まえた計画の立て方を理解しやすいよう文部科学省が作成した教師用指導資料になります。

学習指導要領改訂をもとに、発達段階に応じた指導内容をわかりやすくまとめてくれているのでお勧めです。

 

小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック:文部科学省

 

3 NHK for school 「はりきり体育ノ介」

子どもたちが直面しやすいつまずきをわかりやすく解説してくれます。

www.nhk.or.jp

 

 

4 TOSSランド

現場で実践されている多くの授業アイデアが集まっています。

様々な先生方のアイデアが紹介されているので、 今担当している学級の子どもたちに合わせた指導法を探すことができます

もちろん、体育以外の指導法についてもたくさん紹介されているので一見の価値があります。

 

kyoiku.sho.jp

 

 

5 学研

中学校の体育の授業に活かせるサイトになっています。

もちろん、中学校だけでなく小学校でも使えること間違いなしです。

子どもたちにサイトを教え、各々の技能に合わせて動画を視聴させると良いです。

 

学研 学校教育ネット

 

6 大阪体育大学

明日の体育の授業に役立つ発信をされています。

短い動画になっているので、視聴しやすく教材研究のときに使ってみてください。

www.youtube.com

 

7 ちばこれchannel 千葉

体育の授業の中から、運動・動き・技を取り上げ効果的な指導方法を紹介しています。

体育の授業マイスター動画/ちばコレchannel

 

 

8 小学校体育指導の手引き 熊本県のホームページ

体育の授業で見通しをもちたいときにお勧めできるサイトです。

子どもたちの学びを促すための声掛けなども紹介されています。

小学校体育指導の手引 - 熊本県ホームページ

 

9 スポーツ庁

体育の授業づくりの際に使える、教師向けの指導資料になります。

小学校学習指導要領解説体育編に示された内容をもとにつくられており、単元のページと各授業のページで作られています

元イメージがつかみやすく、授業をする前にみると指導の流れがつかみやすいでしょう。

 

小学校体育(運動領域)指導の手引 ~楽しく身に付く体育の授業~:スポーツ庁

 

 

10 陸上競技の理論と実践

陸上競技に関する授業で使えるサイトになります。

論文などをもとに陸上競技のポイントを解説してくれます。

図解なども多いので詳しく理論から学びたい人にはお勧めです。

 

良質な教材研究を行い、子どもたちの成長につなげる

良いサイトは教材研究の効率を上げ、子どもたちの学びを促進させることができます。

たくさんの指導法を学び、子どもたちができた・わかったと感じることのできる授業を展開してみてください。

良いサイトをみつけたら随時追加していきますのでよろしくお願いします。

 

 

誰でも使える漢字小テストのポートフォリオ(無料)

漢字小テストのポートフォリオ

どこの学校でもある漢字の小テスト。

そこに一工夫くわえて、より有意義なものにしていきませんか。

今回は、漢字の小テストをポートフォリオにまとめることで、子どもたちが自分の成長の様子を見ることができるようにしていきます。

自分の成長を見える化することで、自分がどれだけ成長したか確認することができ、モチベーションアップにつなげていくことができます。

また、 他者と比べることなく自分の目標設定を明確にすることもできるので、より課題が明確になっていくことかと思います。

以下のリンクよりコピーしてお使いください。

 

 

docs.google.com

平均点について

2学期以降は、前の学期の平均点が赤で表示されるようになっています。

平均を表示させたくない場合は、丸のところについている矢印を触っていただくと非表示にしていたセルが表示されます。

 

その後、行を選択して消去していただければと思います。

 



他の教科でも利用が可能なのでぜひ活用してみてください。

 

漢字テストの評価を効率化できるスプレッドシートもご活用ください。

koarateacher.hatenablog.com

初めての体育主任 ~小学校体育主任の一年間の仕事内容を解説~

体育主任の仕事

体育主任は仕事の内容が多く、初めて体育主任を任せられた人は不安も多いことかと思います。

なんてったって生徒指導主任と並び小学校における大変な校務分掌の一つですからね。

そこで、 体育主任の役割や一年で行う仕事内容について確認していき、計画的に行動していけるようにしていくことで、不安を取り除いていきましょう。

 

体育主任とは

体育主任は、学校において、体育の教育や指導に関する責任を負う職務を担当する人のことを指します。

具体的には、体育の授業やクラブ活動、大会の計画や運営、生徒の身体的発育や健康管理、スポーツの指導方法や技術の向上など、幅広い業務に携わることがあります。

体育主任は、生徒の健康や体力、スポーツ精神の育成に大きな役割を果たしています。また、学校の行事や安全管理など、教育に関する業務にも携わることがあります。

このように体育主任には多くの仕事が割り当てられており、計画的に行動していく必要があります。

 

運動会

運動会は体育主任に任される一番大きな仕事と言っても過言ではないでしょう。

運動会は規模にもよりますが、見通しをもっていないととても大変な目にあいます。

特に初めての際は、運動会でどのような準備が必要分かっていないと思うので、なにをしなければいけないか必ず確認していくようにしていきましょう。

 

koarateacher.hatenablog.com

 

koarateacher.hatenablog.com

 

 

持久走大会

持久走大会は体育主任の冬のお決まりの仕事

最近ではやらない学校も増えてきているようですが、まだやっているところもあります。

学校の中であれば準備が簡単ですが、外の場合は準備が大変になってきます。

また、持久走大会のために、放課の時間に「駆け足」などをやっていく学校もあるので、4月のうちに確認しておくようにしましょう。

koarateacher.hatenablog.com

 

体力テスト

全国的に統一して行われる体力テスト。

そのため、体育主任を中心に準備を行っていくことが多いと思います。

各種目に必要な準備を確認し、周りの教員を動かしていくことで効率の良い準備をしていきましょう。

koarateacher.hatenablog.com

 

プール指導

夏場のプール管理は体育主任が行うことが多いです。

プールの使用クラスの割り振り、プール清掃・準備、水泳指導についてなど様々なことを計画しなければならないので、プールが始まる前にしっかり考えてきましょう。

プールの水が防火用水になっている場合は、消防署や市役所に電話しなければならないので、忘れずに電話するようにしましょう。

 

体育委員

体育主任は体育的な活動の中心となるため、体育委員の担当となって、体育委員の子どもたちを動かすことが多いです。

そのため、 体育委員の活動内容を知っておくことはとても大切になってきます。

運動会や持久走大会など行事での委員会の活動や、日々の常時活動など考えていきましょう。

koarateacher.hatenablog.com

 

 

体育備品の管理

備品は毎年必ず点検を行い、管理していかなければなりません。

体育主任は体育関係の備品を管理していく必要があります。

体育に関わる備品は数が多く、体育館と運動場に分かれていることが多いので、分担したり、何日かに分けてやっていきましょう

 

koarateacher.hatenablog.com

 

体育器具庫

体育器具庫が誰もが使いやすいように整頓されているかは体育主任にかかっています。

そのため、まず体育主任をまかされたら器具庫内が整理整頓されているか確認し、されていなければ、委員会を動かし、きれいにしていきましょう。

その後、また同じように汚くなってしまわないよう、 片付けやすい仕組みづくりをしていきましょう。

 

体育の授業

体育主任は体育の中心的な役割を果たします。

そのため、 体育で行う各単元の種目について理解が深ければ、周りの先生方にも一目置かれる存在となるでしょう。

一つ一つの単元についての授業での引き出しを増やしていきましょう。

 

体育の学習カード

体育の学習カードは、授業を行う際に上手く活用することができれば、子どもたちの成長を促進することができます。

そのため、 多くの学習カードをもっておき、周りの先生方が困ったときに助けてあげることができれば感謝されること間違いなしです。

そこで、同じ学校で働く先生方のつくった学習カードを集約したり、本などで調べておいたりしていきましょう。

 

見通しをもって体育主任の仕事を行う

このように体育主任は一年で多くの仕事をしなければなりません。

仕事内容を把握し、効率的に仕事を行っていきましょう

そうすることで、できる体育主任を目指していきましょう。

小学校の成績で使えるオススメの漢字小テスト成績分析シート(無料)

漢字小テストの成績付け

皆さんは漢字の小テストの成績どのようにつけていますか?

私はこんな感じで漢字の小テストのみで成績を出して他の物と合わせることが多いです。

学年の実態に合わせて変えることもできますが、今回は評価基準をAが9割、Cが6割で行っています。

適当に入力しているのでCが多めになっています。

点数を入力するとA基準を超えた人には自動的に色がつくようになっているので視覚的にわかりやすくなってます

*本来ならExcelのシートでやっていますが、Excelのファイルの保存の仕方がわからないので今回はスプレッドシートで作ってます。

 

以下のリンクからコピーしていただければ使えると思います。

 

docs.google.com

使い方手順

原本(説明)のタブにも書いてはありますが簡単な説明をしていきます。

下のタブより1学期を選択します



その後名前を入力します。(2、3学期は自動的に入ります)

あとは点数を入れていくだけで自動的に成績が出るようになっています。

自分はテストの点数を÷10した状態でいつも記入しています。

100点=10点 75点=7.5点

 

学年の実態に合わせて評価基準を変えていくことで評価に役立てっていってください。